黄色い魚

魚群

魚群

カモメ

カモメ

灯台

船

タコ

Information診療のご案内

診療のご案内
診療科目:
小児科 新生児内科

メンダコ

Opening Hours診療時間

診療時間 日祝
午前診 9:00〜12:00 ○ ○ - ○ ○ ○ -
予約診 14:30〜15:30 星 星 - 星 星 - -
午後診 16:00〜18:00 ○ ○ - ○ ○ - -

星予防接種、乳児健診、発達・発育健診、育児相談など(予約制となります)

休診日
土曜午後、水曜、日曜、祝日

初めて受診される方へ

初めて受診される時には
下記のものをご持参ください

マイナ保険証・資格確認書

マイナ保険証・資格確認書
マイナ保険証・資格確認書は毎回確認させていただきます。ご面倒ですがその都度ご持参ください。

検査結果及び紹介状

検査結果及び紹介状
他の医療機関で検査を受けられた場合は、検査結果をできるだけお持ちください。また紹介状をお持ちの場合は必ず持参ください。

お薬手帳

お薬手帳
他の医療機関でお薬を処方されている場合は、できればお薬手帳か、薬自体を持参してください。

Medical診療科目

船小児科・新生児内科

発熱、せき、鼻水、下痢、嘔吐、発疹など一般的によく見られる感染症の症状の他に、あざがある、なんとなくいつもと違う、学校健診で異常を指摘されたなど、気になる症状があるお子さまを診察いたします。お子さまと一緒なら保護者の方の診察、投薬も可能です。
病気の診察の他、お子さまについて気になること、特に赤ちゃんのことで気になることや、子育てで困ったことなどがあればお気軽にご相談下さい。

小児科・新生児内科

船ベビースキンケア外来

赤ちゃんの肌は、ぷるぷるでスキンケアなんて
必要ないと思い込んでいませんか?

実際はママの肌よりずっと薄いため、外からの刺激に対するバリア機能も弱く、乾燥しやすくとてもデリケートなのです。つまり、スキンケアは大人以上に実は大切なのです! スキンケアの基本の「優しく洗うこと」と「きちんと保湿すること」、スキントラブル対策などをお教えしますので、赤ちゃんからのスキンケアで一生続く美肌の持ち主に育ててあげましょう。
通常の診察時間内(午前・午後診)で診察いたしますので、気軽にご相談ください。

ベビースキンケア外来 ベビースキンケア外来

船予防接種

予防接種・乳児健診は毎週月・火・木・金の午後2:30~3:30までの間、一般の診療と時間を分けています。予約制となりますので、診療時間内に受付またはお電話にてご予約のうえ、ご来院ください。

※必ず保険証と母子手帳をご持参ください。

予防接種

当クリニックで可能な
予防接種

定期予防接種
  • BCG(結核)
  • MR(麻疹、風疹)
  • 日本脳炎
  • 肺炎球菌
  • 5種混合
  • 水痘
  • B型肝炎
  • ロタウイルス

【定期予防接種の費用】対象年齢内公費(無料)

任意予防接種
  • おたふくかぜ
  • インフルエンザ

ジュゴン

予防接種スケジュールや予防接種のお勉強については、ワクチンで防げる病気(VPD)サイト
『KNOW★VPD!』にアクセスして下さい。(下のバナーをクリックして下さい。)

ワクチンで防げる病気(VPD)サイト『KNOW★VPD!』

午後2:30~3:30に来られない場合は、通常の一般診察時間内でも行っておりますので、まずは電話でご予約ください。

電話ご予約のお電話
072-767-6106
  • ※予防接種・乳児健診の予約はお電話のみの受付となります。
  • ※携帯・インターネットではご予約いただけません。

船乳幼児健診

予防接種・乳児健診は毎週月・火・木・金の午後2:30~3:30までの間、一般の診療と時間を分けています。予約制となりますので、診療時間内に受付またはお電話にてご予約のうえ、ご来院ください。

※必ず保険証と母子手帳をご持参ください。

乳幼児健診

午後2:30~3:30に来られない場合は、通常の一般診察時間内でも行っておりますので、まずは電話でご予約ください。

電話ご予約のお電話
072-767-6106
  • ※予防接種・乳児健診の予約はお電話のみの受付となります。
  • ※携帯・インターネットではご予約いただけません。

Examination当クリニックで
行える検査

クラゲ最新アレルギー検査機器について

少量の血液でより負担の少ない
アレルギー検査(41項目)できます

アレルギー検査目的のドロップスクリーンという最新の検査機器を導入致しました。 今までの肘からの採血検査が不要となり、指先に小さな針を刺して数滴だけの血液量でアレルギーの原因物質(アレルゲン)を調べることができるため、検査自体は少しチクリとした程度で痛みが少なく、検査時間も短いため患者さまへの負担を最小限に抑えることができます。
これまで注射を嫌がっていたお子様や痛みが苦手な方におすすめの検査方法です。 さらに、これまでは検査では、外部の専門機関へ検体を送る必要があり、検査結果がわかるまでに1週間かかっていました。しかし、この機器では、採血して数時間で結果がでるため、翌日に検査結果が分かります。

検査項目について

サンゴ

ドロップスクリーン検査 ドロップスクリーン
ドロップスクリーン検査 従来の検査
採血量方法 20μl 指先に針を刺すだけ 2ml 肘から注射
検査結果判明まで 数時間 1週間程度
検査対象アレルゲン数 41種類 39種類
  • ※保険診療となりますので、有症状の方が対象者です。
    (無症状の方は、自費診療となります)症状(花粉症など)がある方なら、 保護者(大人)の方も検査可能です。

クラゲ視力スクリーニング検査について

小さなうちから安心できる視力チェックです

小児の視力障害は、早期発見し早期治療によって改善できます。
乳幼児期から3歳児くらいまではお子様の目の発達に際して重要な時期です。 特に弱視については、4歳以下で治療を開始することで95%が改善するといわれています。 治療は早ければ早いほど高い効果を期待することができます。 スポット ビジョンスクリーナー(視力スクリーニング検査)は、6ヶ月の乳児から大人まで、数秒間見つめるだけですので、素早く、負担なく検査できます。

視力スクリーニング検査について 視力スクリーニング検査について

当院でもこの最新の機器を導入しました。 検査ご希望の方は、
インターネット受診予約時にコメント欄に「視力スクリーニング希望」と記載していただくか、スタッフにお問い合わせください。
費用は1回500円、既に症状の疑いがある方は保険診療にて検査を行えます。 また、10ヶ月健診の際には無料で検査を行っております。

サンゴ

クラゲその他にも下記の検査が可能です

  • 各種迅速検査
    (インフルエンザ・溶連菌・RS・アデノ・hMPV等)
  • 血液検査(院内および各種外注検査)
  • 尿検査

主な検査機器

自動血球係数測定装置 自動血球係数測定装置 尿検査機器 尿検査機器

サンゴ

カクレクマノミ

イルカ

ジンベイザメ