2025.09.01 お知らせ

2025インフルエンザワクチンのお知らせ

10月2日(木)から接種開始します。
インターネット予約のみ(当日の診療順番予約画面から24時間予約可)での接種となります。 初診の方、子どもの方と一緒に受診ならご両親も可能ですが、必ず予約してください。


☆予約の流れ☆
「総合Web受付」⇒「インフルエンザ」選択、「初診」or「日時を指定して予約する」を選択後、希望日・時間帯を予約してください。(13歳未満の方は、1回目から2~4週間あけて2回目も予約してください、予約枠に上限がありますので、2回取れない場合もありますので、できましたら早めに同時に2回取ることをお勧めします) 
 また、院内の密を避けるため、予めご自宅で検温の上、必ず問診表を記載してご来院下さい。 

【生後6ヶ月~13歳未満】 
2回接種(2~4週間間隔で2回目接種) 1回3,000円 
【13歳以上】1回接種 1回3,500円 

(注意)月曜日 15:00~15:30、土曜日 12:30~13:00は、インフルエンザワクチン専用時間帯になります。(来院時間をお間違えない様にご留意ください。設定のない日もございます) 上記のインターネット予約で予約をお取りになり、ご自宅で検温の上、問診表記載して、この時間帯の方のみは直接時間内にご来院下さい。 

※他のワクチンとの同時接種希望の方は、このインターネット予約はできないため、電話にて9月5日(金)10時からご予約下さい。


今年度も、フルミスト(弱毒性経鼻インフルエンザワクチン)を行います。
フルミストは、鼻にスプレーするタイプのインフルエンザワクチン(生ワクチン)です。インフルエンザウイルスの侵入口である鼻の粘膜に免疫を誘導するため(ウイルスの侵入を防ぐ)、高い感染予防効果が期待されます。また、効果の持続も1年(不活化ワクチンでは4~6か月)と長く得られます。2003年にアメリカで認可され、2011年にヨーロッパでも認可されて不活化ワクチンともに一般的に利用されています。日本では2024年に初めて認可されました。

対象
2歳~18歳

接種回数方法
1回接種:両鼻腔に0.1mlずつ、合計0.2ml噴霧

優れている点
  • 鼻から噴霧するため、注射による痛みや怖さがない
  • 小児における有効性が高い
  • 通常インフルエンザウイルスが侵入する経路となる鼻腔で免疫を作るため、高い発症予防効果が得られる
  • 活性を低下させたウイルスで免疫を作るため、流行しているインフルエンザと異なる株に対しても軽症化してくれる
  • 効果は1シーズンで、従来の注射ワクチンよりも効果が長く持続する

注意すべき点
  • 生ワクチンのため 接種後1週間程度鼻炎症状が約50%出現し、その他、咽頭痛、咳、発熱など軽い感冒症状を数日認める場合があります
  • 接種当日に鼻水や鼻づまりがある方は、効果が低くなることが予想されるため、従来のインフルエンザ注射ワクチンを推奨します
  • 他のワクチンと同様に、極めてまれですがアナフィラキシーショック等を起こす可能性もあります
  • 他院で気管支喘息の継続治療を受けている方は主治医にご確認下さい

フルミスト接種ができない人 
  • 2歳未満の方、19歳以上の方
  • 発熱がある方 重篤な急性疾患にかかっている方
  • インフルエンザの成分(鶏卵、ゲンタマイシン、ゼラチン、アルギニン)に対して重度のアレルギーがある方
  • 免疫不全の方や免疫不全の方と接触する可能性が高い方
  • アスピリンを服用している方 (川崎病や心疾患の方)
  • 妊娠している方また、その可能性が高い方
  • 喘息の治療を行っている方、または、1年以内に喘息の発作があった方
  • 慢性疾患(心疾患、肝疾患、腎疾患、糖尿病、貧血、嚥下困難や呼吸障害を伴う神経疾患、免疫不全など)のある方

他のワクチンとの接種間隔について
他のワクチンとの接種間隔を開ける必要はありません 

予約方法・料金
  • 接種料金は1回8,000円(税込)
  • 9/5(金)10時から予約開始いたします。
  • 入荷するフルミストは本数が限られており、在庫管理を厳密におこなうためにインターネットでの予約は行っておりません。予約は電話にてお願いいたします。(キャンセル、体調不良等での延期は、必ず電話連絡ください